共済剰余金支援制度
たすけあいを広げるため福祉クラブ生協は若い世代も応援します。
共済の取り扱い手数料による子育て支援制度って?
若い方にも福祉クラブのたすけあいを広げたい。私たちのまちづくりに若い方にも共感してほしい。このような思いが形になりました。2009年2月より始まった福祉クラブ独自の制度です。
この支援制度を利用できる方は・・
(1)中学生以下の子どもがいるご家庭で
(2)福祉クラブの組合員であり
(3)共済に加入している方
子育て支援サービス・家事介護サービス・食事サービス・移動サービスを利用する場合、利用料金の20%を共済の取り扱い手数料より補助します。
※ お住まいの地域によって利用できるサービスが異なります
サービスの内容
■子育て支援サービスの補助 |
---|
■家事介護サービスの補助 (ご自宅でのケアの費用の20%が補助されます) |
■食事サービスの補助 (夕食の配達を利用されるとき料金の20%が補助されます) |
■車による外出介助サービス移動サービスに関しては、道路運送法上の決まりがあり、中学生以下の障がい児の送迎に限定させていただきます。規定料金の20%が補助対象となります。移動経費とガソリン代は実費となります。 |
詳しくは、お住まいの地域の各サービスを提供するワーカーズコレクティブ、または最寄のセンターにお問い合わせください。